忍者ブログ
 
Racing SHOWA Leader Blog 2nd Season
ブログを始めて10年目を迎え、新しくリニューアル! てか、容量いっぱいになったので引っ越しただけです^^
2025.02│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[01/15 JeaAbsors]
[01/01 JeaAbsors]
[01/01 EJDrobe]
[07/26 大将]
[07/25 名無しのZ乗り]
プロフィール
HN:
大将
HP:
性別:
男性
P R
忍者カウンター
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

8月5日(土)

昨晩、ラインで連絡すると・・・・

変な絵文字の送ってきた。。。。

予想通り、朝早くから現れニコニコしてるわ!







装着完了!!

確かに、ゴールドのホイール似合うね!

続いて、私のパッソル(ガチャピン)のエンジン開けてみます。





やっぱり・・・抱きつきが・・・

抱きしめ位ひどいです。。。。。。



ストックのシリンダー探してボーリングするしかないな。。

今日も暑いし、ここで作業終了しようと思っているときに佐川急便が。。。。。

M社長のパーツ交換に必要なGKが届いてしまいました。。。。
仕方ない、交換しますか!



マグネットローターがなかなか取れなくて苦労しました。

けど、少し充電が弱いような気がする。。。。。

乗れないことないので、ボチボチ進めていきます。






どなたか、中古タンクお持ちでないでしょうか?
探しているのですが、なかなか見つからないのです。。。。
もしあれば、「いいね」のところにあるコメントに連絡ください!!



拍手[19回]

PR
8月4日(金)

早速、昨日マスキングしたホイール塗装やっておきます。





マスキングも剥がし、いつでも装着可能ですよ!


って、連絡したら、明日の朝から飛んでくるだろうな。。。。

拍手[13回]

8月3日(木)

M社長・・・・

先日納車した、Z750FXⅠにかなり影響され。。。。

ホイールをゴールドにしたいようです。

言い出すと聞かないので、とりあえずマスキングして進めてい見ます。


拍手[10回]

ビックリ!!!


びっくり!!!



今回詰めてブログ更新すると・・・・・


 


最下位から2位へ・・・・・


けど、またちょっと休憩か・・・・・(笑笑)

拍手[26回]

8月1日(火)

M社長物語・・・

ん~

ん~ん~

だから言ったのに。。。。

一番最初、この車両を譲る話が出た時には、私達の好む定番スタイル!セブンスターも付けていたのに。。。

何のこだわりか、純正が良い!!

だって。。。。

まぁー純正も悪くないけどね。

けど、絶対最初の形に戻るような気がするよ!!

購入後、タンクはライン状のカラーリングと指定されたが、今のカラーを私が押し通し決定!
今では、本人もかなりのお気に入り…。

ライトレンズも実質3回替え・・・・

ハンドルも実質6回換え・・・・

ウインカーも実質4回換え・・・・

グリップも実質3回換え・・・・

その他、マフラーなども色々と。。。。。。

走りもしないのに、パーツ交換ばかり・・・金ばかり使って!


したがって、段々元のスタイルに戻っていっております。



ETCの専用ステーの位置もカッコよくない。。。

純正のライトステーにこだわる!!って言っていたのに交換。



ETCの受信機の定番のところに変更!

角Zのウインカーは、やっぱり拡大だよ!





ETCのカード信号もタコの下に移動。インジゲーターに装着です!

変にこだわり、ヤフオクで多額な金額で落札した、リードウインカー!!
当時物だけどね!! なんだか、Z1Rの純正みたいです。。。。





やっぱりこのスタイルだよね!!

少し変えただけで、男らしいZに変わったわ!

ホイールも純正同様黒にこだわっていたのに、後日ゴールド塗装します。。。。

充電の少し弱そうなので、ダイナモは交換済みなので、マグネットローター交換します。

まぁーあまり走らないから交換する必要もないけど。。。。。
















拍手[15回]

Prev38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48  →Next