ブログを始めて10年目を迎え、新しくリニューアル!
てか、容量いっぱいになったので引っ越しただけです^^
カレンダー
最新コメント
[01/15 JeaAbsors]
[01/01 JeaAbsors]
[01/01 EJDrobe]
[07/26 大将]
[07/25 名無しのZ乗り]
最新記事
P R
最古記事
(05/11)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/14)
忍者カウンター
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3月12日(月)
L型のヘッドカバーを預かって、少し時間が過ぎてしまい手を付けようとしたのですが・・・・
ん。。。。
汚い。。。。
ちょっと油でも落としておいてくれればいいのに。。。。
シリコンオフを掛けても、あまり変わらない。
ザッと洗浄するのに1時間以上もかかった。。。
ギトギト感が無くなり、やっとアルミ本来の輝きが見えた。。。
しかし、洗浄したのはいいけど・・・・
本体の肌がカサカサなので全体的に水磨きしないと、このまま塗装なんてできないわ。。。
仕方ない、家に持ち帰り作業するしかない!
嫁さんに了解を得て、キッチンで作業開始。
約1時間半・・・全体的にスベスベになった!
このまま磨けば、バフ仕様のヘッドカバーが出来るな!
疲れた。。。。
腰が痛い・・・・・。
こんなに手間かかるとは思わなかった。。。
L型のヘッドカバーを預かって、少し時間が過ぎてしまい手を付けようとしたのですが・・・・
ん。。。。
汚い。。。。
ちょっと油でも落としておいてくれればいいのに。。。。
シリコンオフを掛けても、あまり変わらない。
ザッと洗浄するのに1時間以上もかかった。。。
ギトギト感が無くなり、やっとアルミ本来の輝きが見えた。。。
しかし、洗浄したのはいいけど・・・・
本体の肌がカサカサなので全体的に水磨きしないと、このまま塗装なんてできないわ。。。
仕方ない、家に持ち帰り作業するしかない!
嫁さんに了解を得て、キッチンで作業開始。
約1時間半・・・全体的にスベスベになった!
このまま磨けば、バフ仕様のヘッドカバーが出来るな!
疲れた。。。。
腰が痛い・・・・・。
こんなに手間かかるとは思わなかった。。。
3月11日(日)
乃一のゴールドヨンメリがエンジンかからないという事で、仕方なくガレージへ。。。。
なんと、私がかけると1発始動。。。。。
これまたありえん。。。。
この後、機嫌良く第2倉庫へやってきて、部品交換したいらしい。。。。
場所の提供で、作業は自分でする!!
イイ心構えです!!
セルモーターの交換するみたい!
コイルのチェックしたり・・・・。
無事できたみたいです!
私は別にやることが。
嫁さんに塗装してよ!
って、言われ2か月が過ぎたので・・・・・
やっておきます。。。
家具の塗装・・・・何でもやりますよ!(笑)
乾かす間に、自家製のRフェンダーの終いをしておきます。
最後に、ちょっとキャブを点検しておきます。
これでかかりも良くなるとイイけど。。。。。
乃一のゴールドヨンメリがエンジンかからないという事で、仕方なくガレージへ。。。。
なんと、私がかけると1発始動。。。。。
これまたありえん。。。。
この後、機嫌良く第2倉庫へやってきて、部品交換したいらしい。。。。
場所の提供で、作業は自分でする!!
イイ心構えです!!
セルモーターの交換するみたい!
コイルのチェックしたり・・・・。
無事できたみたいです!
私は別にやることが。
嫁さんに塗装してよ!
って、言われ2か月が過ぎたので・・・・・
やっておきます。。。
家具の塗装・・・・何でもやりますよ!(笑)
乾かす間に、自家製のRフェンダーの終いをしておきます。
最後に、ちょっとキャブを点検しておきます。
これでかかりも良くなるとイイけど。。。。。
3月10日(土)
オイルクーラーの補修で、知り合いの業者さんへやってきました。
漏れのテストすると、2か所穴あきがあったので補修してもらいます。
フィンの曲がりを慎重に補修した私ですが、社長は、いきなりラジオペンチでフィンをむしり取り出し・・・・・
わたしは思わず・・・・・
「何してるの!!!!」
社長
「フィンの中やのに、フィン取らな直せんよ!」
・・・・・・・
ん~価値のわからない人は無敵ですね。。。。
こんな感じで補修終了。。。
破棄するよりマシだと気持ちを切り替え塗装して乾かす間に、ランクルのシャックルを交換します!
もぉ~慣れたもんです!(笑)
そして、オイルクーラーを取り付けエンジン始動したのですが、初めより大量のオイル漏れが。。。。。
慌てて、また社長のもとへ!
テストすると、2か所だったのが、6か所になっている。。。。
補修進めましたが、途中で私が諦め・・・・
だって、フィンをラジオペンチでむしられ、丸裸状態になってきたので。。。。。(泣)
とりあえず代用のオイルクーラー付けておくことにします。
なんだか気が抜けたけど、修理の予約がいっぱいなので1つづつ片付けていきます。
今回は、ダイナモとイージークラッチの取り付けです。
何ら問題無く作業終了し、持ち込みのバッテリーを取り付けようとした瞬間・・・・
サイズが違う。。。。
また、作業中断です。。。。
ありえない。。。。。。
また数日放置プレーです。。。。。。。(泣)
オイルクーラーの補修で、知り合いの業者さんへやってきました。
漏れのテストすると、2か所穴あきがあったので補修してもらいます。
フィンの曲がりを慎重に補修した私ですが、社長は、いきなりラジオペンチでフィンをむしり取り出し・・・・・
わたしは思わず・・・・・
「何してるの!!!!」
社長
「フィンの中やのに、フィン取らな直せんよ!」
・・・・・・・
ん~価値のわからない人は無敵ですね。。。。
こんな感じで補修終了。。。
破棄するよりマシだと気持ちを切り替え塗装して乾かす間に、ランクルのシャックルを交換します!
もぉ~慣れたもんです!(笑)
そして、オイルクーラーを取り付けエンジン始動したのですが、初めより大量のオイル漏れが。。。。。
慌てて、また社長のもとへ!
テストすると、2か所だったのが、6か所になっている。。。。
補修進めましたが、途中で私が諦め・・・・
だって、フィンをラジオペンチでむしられ、丸裸状態になってきたので。。。。。(泣)
とりあえず代用のオイルクーラー付けておくことにします。
なんだか気が抜けたけど、修理の予約がいっぱいなので1つづつ片付けていきます。
今回は、ダイナモとイージークラッチの取り付けです。
何ら問題無く作業終了し、持ち込みのバッテリーを取り付けようとした瞬間・・・・
サイズが違う。。。。
また、作業中断です。。。。
ありえない。。。。。。
また数日放置プレーです。。。。。。。(泣)